上諏訪を訪ねて 2月の旅3日目
- yutaro yamada
- 2020年6月29日
- 読了時間: 2分
2020/02/15 長野県諏訪市
3日目は、上諏訪駅で下車をした。
一個前の駅は、下諏訪駅である。どちらも諏訪の名がつく駅だが、上諏訪のほうが下諏訪に比べ湖畔が近いので今回は上諏訪に下車をした。
一度は聞いたことがあるかもしれないが、諏訪は、有名な温泉街である。
そのため、駅内に、写真の通り足湯スポットがあった。駅の改札内に足湯のある駅は未だみたことのないものだったので、とても新鮮に感じれた。
しかし、今回は、時間の都合上、温泉に訪れられなかった。また、機会があれば今度は必ず温泉にはいりにいきたい。

高島城に訪れた。かつては諏訪湖に突き出した水城であるため、諏訪の浮城と呼ばれていたらしい。

そして、城から歩いて数分かけ諏訪湖周辺にでた。
諏訪湖は、12.8km^2ぐらいの広大な長野県最大の湖である。また、映画"君の名は"の中に出てくる糸守湖のモデルとなっている場所でもあった。
見渡す限り、飽きないほど湖と周りの山々の美しい情景が広がっているので、諏訪湖周辺を3kmほど歩き続けてしまった。

真近くから湖をみるのも楽しかったが、どうせなら高台から、諏訪湖全体を一望してみたいと思い、立石公園という場所に移動した。
諏訪湖から公園までは、1.5kmほど離れた山腹にあった。
そのため、傾斜の急な丘を40分ほどかけて2月なのに大量の汗をかけながら登り続けとてもつらかった。もしも、次来るときは、さすがにタクシーかバスで来ようと思った。
写真でみて何か感じ取るひとがいるかもしれないが、まさに"君の名は"で見た光景が目の前で広がっているなと思った。
今度時間があれば、夕暮れや夜の星がよく見える時間帯にきて諏訪湖を眺めてみたいなと思った。

諏訪湖をしっかりと堪能したので、上諏訪駅から中央線に再び乗り換えて、東京方面へ向かった。相変わらず長野県と山梨県区間の中央線は、美しい山々が終始みることができるので乗っていて楽しかった。
高尾より先の中央線に乗った事ある人は少ないと思うが、ぜひ気兼ねなくその区間の中央線に乗ってほしい。

長時間の乗車で、お腹が空いたので、高尾駅で下車。
無償にらーめんがたべたくなったので、"びんびん"に訪れ、八王子ラーメンを注文した。
八王子ラーメンは、写真の通り醤油ベースに刻みたまねぎが溢れんばかりにのせられている。
濃すぎず薄すぎず、ちょうどよい加減の醤油味であるため、大量のたまねぎが活かされていて、たべやすかった。

2020/02/15 終了
Comentários